Voyage of Life

3人の子育てパパが日常と読書から学んだコト

仕事

アメとムチによる動機づけは逆効果になりうる 「TED:The puzzle of motivation (ダニエル・ピンク)」

会社では業績や評価によって成績がきまり、それがボーナスにも影響するという成果報酬の制度が当たり前になってきています。 ボクは、以下の記事でも成果主義のデメリットについて書きましたが、特に、客観的な評価なんて土台難しい話なので、チームワークを…

こんな話し方したら嫌われます(「なぜか好かれる人の話し方 なぜか嫌われる人の話し方」より)

昨日は、心をつかむ話し方に関する本を紹介しました。 「一瞬で心をつかむ話し方」(野口敏氏)から学ぶコミュニケーションの基本 - Voyage to the Future 「一瞬で心をつかむ話し方」(野口敏氏)から学ぶコミュニケーションの基本 - Voyage to the Future …

「一瞬で心をつかむ話し方」(野口敏氏)から学ぶコミュニケーションの基本

野口敏氏の「一瞬で心をつかむ話し方」を読んだ。 一瞬で心をつかむ話し方 (学研M文庫―知の法則シリーズ) 作者: 野口敏 出版社/メーカー: 学習研究社 発売日: 2008/03/11 メディア: 文庫 購入: 6人 クリック: 10回 この商品を含むブログ (1件) を見る これ…

万年筆ナミキファルコン(パイロットエラボー)のノーマル品はあの動画とそんなに違うのか?

先日、美しい動画として取り上げたナミキファルコンの万年筆の動画(下記)ですが、あれはペン先を柔らかくカスタム仕様した特別なものであって、普通に買えるものとは違うことに注意する必要があるというコメントを頂きました。 万年筆がいっきに欲しくなっ…

VAIO社長の決死のメッセージから考えてみた大企業が衰退しやすい6つの理由

前回の記事のとおり、新しいパソコンをどうしようかと考え始めているわけだが、新生VAIOが気にならないといえばウソになる。(SONY製VAIOの次のパソコンは何を購入しようか?) 新生VAIOの新しい動きを見ていると、生まれ変わろうとしているVAIOの必死さが…

会社を面白くするには戦略思考で提案していくしかない〜大前研一氏「企業参謀ノート」より

大前研一氏の名著である「企業参謀ノート」を分かりやすくした本を読んだ。 企業参謀ノート[入門編] (超訳・速習・図解) 作者: プレジデント書籍編集部 出版社/メーカー: プレジデント社 発売日: 2012/07/30 メディア: Kindle版 購入: 3人 クリック: 3回 …

風邪をひいてまで仕事をしてはいけない5つの理由

今週は、風邪をひいてしまいました。 しかしながら、熱は出ていないということで、休まずに会社に行きました。 お客さんとの打ち合わせが迫っていたからです。 しかしながら、風邪をひきながらの仕事には大きなデメリットを感じます。 風邪をひいてまで仕事…

マルチタスクではなく仕事はひとつずつ片付けるのがよい

マルチタスクはやっぱりよくないらしい。 Multitasking: You're Doing it Wrong - CBS News 2011年の記事であるが、スタンフォード大学の研究によると、同時にいくつかの作業をした場合、ひとつずつタスクを完了させた場合に比べて、注意力が下がり、記憶が…

労働者派遣法改正案は派遣労働者を幸せにするのか?

「厚生労働省は、企業の派遣労働者受け入れ期間の上限廃止を柱とし、先の通常国会で廃案となった労働者派遣法改正案について、臨時国会へ再提出する方針」とのことです。 厚労省、派遣期間制限は来春廃止 法案再提出へ - 47NEWS(よんななニュース) これは…

万年筆がいっきに欲しくなったナミキファルコン・エラボーの映像美

みなさんは、万年筆って、持ってますか? ボクも、safariのやつをもってたのですが使いこなせず、気づいたら引き出しの中でインクが固まってしまってました。 そんな中で、今回は、また万年筆を使ってみたいと思ってしまった動画を紹介します。 これは、YOU …

ドイツの生産性が日本より高い2つの大きな理由

最近、ドイツの人と一緒に仕事をする機会がある。 以下の記事にあるように、ドイツの生産性は高いといわれるが、その理由をドイツ人と議論してみた。 OECDによれば、2012年の労働1時間当たりのドイツの生産性は58.3ドル。日本の40.1ドルよりも高い。有給休暇…

ともに戦う仲間として、絶対にやってはいけないこと

組織で働いていると、仲間とのチームワークが大切になります。 そして組織には、あまり働かないオジさんが必ず居ますから、そういう人ともうまくやることが求められます。 あまり働かないオジさんに対して、若い頃のボクが抱いていたのは、「何でこんな人が…

超一流の営業マンが実践している3つのスゴイこと

仕事をしていると、時々、「スゴイなこの人は!」という営業マンに出会います。 営業ほど、やっていることの差は微妙な違いでしかないのに、相手の受け取り方や世界までもを変えてしまう職種も珍しいのではないでしょうか。 スゴイ営業マンには、どうせなら…

成果主義によって「仕事を楽しめる人間」を失ってはならない

■日本の生産性が低いと言われている いわゆる、ホワイトカラーエグゼンプションという制度の導入目的は、「生産性」の向上にあると聞いています。 この生産性というのは、いわゆる時間当たりの国内総生産GDPのようです。 以下の日本生産性本部の資料のとおり…

「集合知」を活かす組織をつくる方法

今日出会ったサイトの記事(以下)に、組織が生き抜くためのヒントがありました。 集合知が衆愚になるのはバイアスが原因、そして衆愚化するのを防ぐ方法 - GIGAZINE ■集合知とは何か? 集団から得た意見は専門家1人で出した答えよりも正解に近づくという「…

ホワイトカラーエグゼンプション 成果主義の4つのデメリット

最近話題の「ホワイトカラーエグゼンプション」。残業代ゼロ制度と言われ、日本の低い生産性を高めるために、成果主義を加速し、残業時間を短くさせるインセンティブを狙ったものであるが、世間の声は賛否両論である。 Yahoo!ニュース - 残業代ゼロ制度・ホ…

議論に勝つためのベストな方法

BBCの記事(BBC - Future - The best way to win an argument)に、「議論に勝つためのベストな方法」と題した記事があった。 相手の主張が自分の主張と異なる場合、「相手が行うべきと考えているモノやコトがどのようにうまく働くのかを説明してもらえばよ…

新社会人が上司の誘いに応じる理由

2014/4/14の日経新聞の記事によると、新社会人と上司・先輩が一緒に酒を飲むことに対する 意識の違いがあったという。 新社会人の6割「上司との酒は仕事」 民間調査 :日本経済新聞 ■新社会人が上司の誘いに応じる理由 新社会人が上司からの飲み会の誘いに…