Voyage of Life

3人の子育てパパが日常と読書から学んだコト

「ひまわり」を読んで  (2014読書感想文 課題図書)

f:id:gumojin:20140810235539j:plain

 

先日の記事「読書感想文のコツ」でも、2014の読書感想文全国コンクールの課題図書として挙げた「ひまわり」は、小学校低学年の部の課題図書になっているものです。

 

低学年の部の課題図書は、どれも文字が少ないのですが、これは特に少ない。

今回はこの本について具体的に紹介します。ネタばれが嫌な方はご注意くださいね。

 

■どんな本か?

物語ではなく、ひまわりという花について、種から芽が出て、葉が出て、花が咲いて、種ができるまでを、細かく、絵と文字で説明したものです。

 

■読むポイント

・ひまわりの花びらってどこにあって、どこから咲いていくのか?

ひまわりは身近な存在です。

ひまわりについて、だいたい知っていたような気になっていたけれど、全然知らないことが書いてありました。

例えば、花は外から内に向けて咲いていくから、どんどん花の見え方が変わっていくらしいです。

本には詳しい絵がきれいに描かれてますから、実物と比べたくなりました。

 

・種は何個できる?

だいたい2000個らしいです。

ちょっと、ひまわりの花をもらってきて、子供と一緒に数えてみたい気持ちになりました。

2000個という数字の感覚も、実感の湧くものになるような気がします。

 

・そしてまた種ができる

種から始まり、花を咲かせて、また種に終わるというこの一連を感じることで、命のサイクルというか、リレーというか、つないでいっているんだねというのを改めて感じさせてくれます。

■まとめ

子供たちに、次のようなことを伝えられそうな、大人でも発見のあるナイスな本でした。

・モノゴトは知っているようで知らないことがたくさんある。

・細かく観察することでいろいろ発見できる。

・命って、つながっていってるんだ。

 

読書感想文でありながら、かつ、自由研究のテーマが生まれそうな(

自由研究のコツ 子供たちの「疑問」を引き出す方法)、そんな一冊です。

 

今日は、いじょうでーす。