Voyage of Life

3人の子育てパパが日常と読書から学んだコト

ラグビーワールドカップ2019 ラグビーのルール考えた人たちって天才かも

f:id:gumojin:20190928102824j:image

こんにちは。

ドラマ「ノーサイドゲーム」を観てからというもの、ラグビーが気になって仕方ない、ぐもじんです。はい。素人ですが、こういうウェイブに争わずに乗ってみていくタイプです。

 

チケットはやっぱりほぼ完売

先日もエディジョーンズ率いるイングランドの試合があったのですが、当日券とかないものかと無謀な気持ちで、調べてみたら、案の定、売り切れでした。

f:id:gumojin:20190927123758j:image

大分とか、会場によっては、まだ残ってるチケットもありましたが、やはり盛り上がっているんですね。企業さんがかなり買ってしまってるのでしょうが。

 

ラグビーのルールは天才的

ワールドカップ日本代表の初戦は、焼き鳥屋でトモダチと見ていたのですが、ホントに素晴らしかったです。

ひとつひとつのプレーがドラマチック。

その熱い気持ちを沸き立たせてくれる、ひとつひとつの泥くさいプレーを生み出しているのが、ラグビーの天才的なルールだという結論に行き着きました。

ほんと、考えた人たち、天才だわ。

例えば、こんなルールです。

 

後ろにしかパスできない

後ろにしかパスできない。

1cmでもいいから、タックルを受けながらも、自分の身体を前に進める。

まず自分がリスクを冒さなければ、チームとして前に進めないのだ。なんとなくパス回しをすることが許されるサッカーや仕事にはない、明確な意思というか仕掛けが、このルールに埋め込まれている。

 

ボールの転がりは運次第

あの形がもたらす、予測不可能な?跳ね方、転がり方は、運の要素を取り込むことを意図している。

ただ単にうまくて強いやつが勝つのではない。

運も味方につかなければならない。

やってるうちに跳ね方を読む力はつくのかもしれないけど、そんなスポーツって、そんなにないよね?

 

指先でもいいから押さえ込まないといけない

最後の最後に指先でもいいから、ボールを押さえ込まないといけない。

タックルを受けて片手でボールを持つ体勢になれば、手のひらからこぼれ落ちる前に、指の先でもいいから押えこもうという感じになる。指の先まで魂を込める。この泥臭さを生むルールはホントにすごい。

 

ゴールではなくトライと呼ぶ

そして、トライという呼び方だ。

日本代表の試合を焼き鳥屋でトモダチと見ていて、そういえば「ゴール」ではないんだなぁという話になった。

 

ゴールしたにもかかわらず、「トライ」って言うのは、そこまでのプロセスに焦点を当てているということじゃないのかと(ホントのことはわかりませんが)。

 

まとめ

ということで、ラグビーってホントにすごいなと改めて思ったわけです。

今日も日本代表の試合がありますね。

やはりチケットは買えないようですが、テレビで応援したいと思います。

それでは、良い週末を。

f:id:gumojin:20190928101903j:image