Voyage of Life

3人の子育てパパが日常と読書から学んだコト

家庭訪問でこれだけは先生に聞いておくべき3つの質問

f:id:gumojin:20140510230850j:plain

こんにちは。ぐもじんです。

新学期が始まって約1か月。

小学校のお子さんを持つ方の中には、先生がそろそろ家庭訪問されるところも多いのではないかと思います。 

今日は、家庭訪問の意味と、是非この機会に先生に聞いておくべき質問をまとめてみました。

家庭訪問の意味

家庭訪問の意味は、ズバリ、先生と家庭(われわれ)がお互いを知ること。

子供が学校でどのように過ごしているのかという話になりがちですが、それを知りたいならば、参観日という機会があります。

そういう話題を通じて、先生は家庭の環境や親の人格を知りたいと考えているのです。

そして、我々は先生の人格や考え方を知りたい。

そうして、お互いの信頼関係を構築することが、子供を安心して育てていくことにつながるのです。

ちなみに、緊急時にそなえて生徒の家の位置などを知っておくということも先生の目的なのだとか。

 

これだけは先生に聞いておくべき3つの質問

先生のことを知るためとはいえ、あまりガツガツ直接的な質問をするのは難しいものです。

さりげなく聞くことで、先生の考えや力量を知ることが出来る、良い質問を以下に挙げておきます。

 

 「うちの子は、少しぼーっとしているときが多いのですが、学校では大丈夫ですか?」

この質問によって、先生がいかに子供のことをちゃんと見ているか?がわかります。

「ぼーっとしている」というところは、なんでもOKです。

「周りが見えてない」とか「緊張しすぎている」とか、子供について心配なことを挙げてみてください。

先生から、「いや、学校では、○○のようなときも、○○したり、○○な一面もありますよ」などと、具体的な答えをもらえれば、その答え自体よりも、先生が子供のことをしっかりと見てくれていることに安心できますよね。 

 

4年生は、勉強が急に大変になると聞いたことがありますが、家での勉強はどうすればよいですか?

この質問によって、先生が自分の指導にどれくらい自信を持っているかがわかります。

「学年」は、お子さんに応じて変えればよいです。

この質問に対して、「宿題をしっかりやってもらえれば、大丈夫です」とか、「例えば、ここはみんな一度はつまづくけれど、1か月も経てばある日急にわかるようになります」とか、経験に照らしながら、自信をもって語ってもらえれば安心できますよね。

 

家でなかなか勉強しないときなどは、つい怒ってしまうときもあるのですが、どうすればよいのでしょう。放っておいてもよいのでしょうか?

この質問によって、先生の子供との向き合い方の基本姿勢を垣間見ることができます。

「褒めて待つ」なのか、「甘やかせてはいけない」というのか、「状況による」というのか・・。

こういう話には、あまり正解はないと思います。しかし、

・子供の個性や状態を考えようとしているか。

・子供の気持ちに寄り添おうとしているか。

など、子供のやる気や自信を引き出すために重要なコーチングの基礎知識を有している先生なのかとか、はたまたアドラー心理学の考え方を取り入れていて「褒めることを良しとしない」先生なのかとか、知っておいて損はないでしょう。

 

おわりに

先生には少し厳しい質問なのかもしれませんが、新年度はまだまだこれからですし、適度な緊張感もある中で、先生との信頼関係を築き、子供たちにはよりよい時間を過ごしてもらいたいですね。 

あ、ちなみにうちは子供が3人いるので、先生が3人も来るんですよ(中学校、小学校、幼稚園!)。子供3人の世界については、こちらの記事もぜひどうぞ! 

子供三人育てることは二人育てるのと全く違うという話

子どもの勉強のやる気を引き出すのに悩まれている方は、こちらも参考になるかもしれないです。うちの場合、勉強量が増える一つのキッカケにはなっています。

進研ゼミ中学講座を中二の娘がやってみた - Voyage of Life

 「本のおいしいところ」が毎日1分で読める1分★読書では、子育てや教育についての本の言葉も紹介しているので、ぜひぜひご覧ください。

子供が伸びる4つのスイッチ(ヨコミネ式) - 1分★読書