こんにちは。ぐもじんです。いよいよ夏休みです。恒例の青少年読書感想文全国コンクールの課題図書が発表されていますね。
長いようであっという間の夏休み。
しかし、いつも授業で1日5時間くらい使ってきた時間が、自分の自由な時間になるのです。
1日5時間あれば、なんかやれます。
今日は何をやってやろうかな!と、ワクワクした毎日をもっと自由に過ごすためにも、まずは宿題をやってしまいましょう。
そしてどうせなら、少し気持ちを込めて宿題をやりましょう。
その方が、ワクワクするからです。
この記事では、読書感想文をどう書けばよいかわからない子供たちとそれをサポートする大人たちに向けて、読書感想文を簡単に書く方法を改めてまとめています。
そして、友達と同じようなことを書きたくないし、ちょっといい感想文に仕上げたいという人に向けて、差をつけるコツについても書いています。
そして、2017年版の課題図書を紹介します(個別の本についての紹介は随時更新していきます)。
2019年版についてはこちらです。
読書感想文の本の選び方〜まずはこれを読め〜2019年版 - Voyage of Life
1.読書感想文を書く心構え
読書感想文に正解はありません。
うまく書こうなんて、最初から思う必要もありません。
ただ、自分が感じたことを、その熱い心の動きを、人に伝えればよいのです。
どう感じたか、それはあなたの自由ですから、正解なんてないのです。
ただし、日記ではないので、他人が読んでわかるようにしっかりと伝わる文章を書きましょう。
人は一人では生きていけませんから、自分が感じたことや思いを、他人にわかってもらう力(コミュニケーション力)が必要になります。
生きていくために必要になるこの力を鍛えるために、読書感想文を書くのです。
書くための心構えについては、こちらの記事もぜひご覧ください。
2.読書感想文を書くときの5ステップ
本をふんふんと読んで、いきなり原稿用紙に向かってうーんと考え始めていませんか?
それは、ちょっと難しいやり方かもしれません。
つぎの5つのステップを踏めば、読書感想文が書きやすくなります。
ステップ1:書きたいことを箇条書きでたくさん挙げる
ステップ2:ステップ1で挙げたなかから、自分が一番伝えたいことを3つ選ぶ
ステップ3:文章の構成を考える
ステップ4:原稿用紙に書く
ステップ5:自分が書いた文章を読み返し・見直しをする
詳しくは、こちらの記事をチェックください。
ステップ1の「書きたいことを挙げる」には、本を読んでいるときから、本にメモやふせんを貼りながら読む方がいいです。
3.読書感想文の構成の基本
ステップ3で構成を考えるときには、読書感想文の構成の型やパターンを知っておくとよいでしょう。
例えば、
- 自分が一番伝えたい3つのうち、一番書きたいものからずばっと書き始める。
- なぜ、この本を読もうと思ったか?から始める。
- グッときた本の中のセリフを、いきなり引用するところから始める。
などいろいろパターンがあります。
詳しくはこちらをご覧ください。
4.読書感想文で差をつけるコツ
誰にでも書ける文章を書いてもつまらない。
せっかく書くのですし、正解なんてないのだから、自分にしか書けない、自分目線の文章を書きましょう。
本の中で「グッときたこと」を伝えるときに、なぜそれが自分にとってグッときたのかを、自分の体験を交えながら、熱く、ちょっとオーバーなくらいに書くのです。
2015年の課題図書紹介と読書感想文のコツを紹介した記事にも書きましたが、作家の村上春樹さん曰く、思い切って脱線して好きなことを書くのが、読書感想文を面白くするコツだそうです。
読む人は、そんな意外性を期待しているわけですね。
以上は、斎藤孝さんの「だれでも書ける最高の読書感想文 (角川文庫)」を大いに参考にしました。
読書感想文に関する記事はおかげさまでたくさんの方に読んでいただいています。こちらの記事もぜひ参考にご覧ください。
グッとくる読書感想文の書き方と2018年課題図書(青少年全国コンクール)
5.2017年の課題図書
今年はどんな課題図書が挙げられているでしょうか、ざっくりと挙げておきます。
気になった本については、個別の紹介記事を随時アップしていく予定です。
ときどきチェックしてみてください。
小学校1・2年生(低学年の部)
ばあばは、だいじょうぶ
ばあばが、わすれていく病気に。少し重たいテーマですね。
本のポイントについて、こちらの記事に少し紹介します。
「ばあばは、だいじょうぶ」を読んで(2017年読書感想文コンクール課題図書) - Voyage of Life
なにがあっても ずっといっしょ
犬のサスケがある事件をきっかけに少し成長するお話。
本のポイントについて、こちらの記事に少し紹介します。
「なにがあってもずっといっしょ」を読んで(2017年読書感想文コンクール課題図書) - Voyage of Life
アランの歯はでっかいぞ こわーいぞ
みんなを怖がらせるのが日課のアランには秘密がありました。
本のポイントについて、こちらの記事に少し紹介します。
「アランの歯はでっかいぞこわーいぞ」を読んで(2017年読書感想文コンクール課題図書) - Voyage of Life
すばこ
鳥の巣箱がどうして生まれたか。
なるほどーという一冊。
本のポイントについて、こちらの記事に少し紹介します。
「すばこ」を読んで(2017年読書感想文課題図書) - Voyage of Life
小学校3・4年生(中学年の部)
くろねこのどん
女の子と黒猫のふれあいがかわいい本。
本のポイントについて、こちらの記事に少し紹介します。
「くろねこのどん」を読んで(2017年読書感想文コンクール課題図書) - Voyage of Life
空にむかってともだち宣言
ミャンマーからの転校生を守り成長する女の子のお話。
本のポイントについて、こちらの記事に少し紹介します。
「空にむかってともだち宣言」を読んで(2017年読書感想文コンクール課題図書) - Voyage of Life
耳の聞こえないメジャーリーガー ウイリアム・ホイ
アメリカの野球リーグで活躍した耳の聞こえない選手のお話。
本のポイントについて、こちらの記事に少し紹介します。
「耳の聞こえないメジャーリーガー ウイリアムホイ」を読んで(2017年読書感想文コンクール課題図書) - Voyage of Life
干したから・・・
写真メインの本です。なぜ人は食べ物を干すのか・・。
本のポイントについて、こちらの記事に少し紹介します。
「干したから」を読んで(2017年読書感想文コンクール課題図書)
小学校5・6年生(高学年の部)
チキン!
面倒なことをさけてきた男の子が転校生の女の子の関わりの中で成長するお話。
なんとなく、「君の膵臓を食べたい」を思い出す感じ。
本のポイントについて、こちらの記事に少し紹介します。
「チキン」を読んで(2017年読書感想文コンクール課題図書)
ぼくたちのリアル
人気者と転校生と平凡なぼく。3人の少年の忘れられない夏の友情物語。
霧のなかの白い犬
白い子犬を飼った理由には、戦争に関わる祖母の過去が・・。
家族のつながりを描く物語。
転んでも、大丈夫
義足を作る職人さんのお話。
本のポイントについて、こちらの記事に少し紹介します。
「転んでも大丈夫」を読んで(2017年読書感想文コンクール課題図書) - Voyage of Life
中学校の部
円周率の謎を追う(江戸の天才数学者・関孝和の挑戦)
江戸時代、さむらいなのに、こんな天才数学者がいたんだね。
物語風でおもしろそう。
ホイッパーウィル川の伝説
森で暮らす姉妹と子ギツネの魂が響きあう神秘的な物語。
伝説?気になる。
月はぼくらの宇宙港
最新の月科学や人類と月の関わりについて。
科学的な読み物ですね。
本のポイントについて、こちらの記事に少し紹介します。
「月はぼくらの宇宙港」を読んで(2017年読書感想文コンクール課題図書、中学生)
高等学校の部
フラダン
震災から5年後の福島を描く、涙と笑顔の青春ストーリー。
女子ばかりのフラダンス愛好会に集められた4人の男子高校生のお話。
映画にありそうなストーリーで、気になります。
ストロベリーライフ
つぶれかけたイチゴ農家と家族の再生をかけて、農業ど素人の長男がイチゴづくりに挑むお話。おもしろそう。
犬が来る病院
日本で初めて小児科病棟にセラピー犬を受け入れた聖路加国際病院でのお話。
感動の記録。
以上です。また個別の本については随時紹介していきますね。